第一回つくばカルチェ・ラタン開催!

つくば院生ネットワークは、今まで学生プレゼンバトル、プレゼンひろば、ザ・プレゼンテーションなどの活動を開催してきました。
今回は、異分野コミュニケーションの新しい企画として、第一回!つくばカルチェ・ラタンの開催を決定しました。

カルチェ・ラタンとは、かつて学生運動が盛んでいて教養のある学生がたくさんいる地区のこと。
”議論が盛んでいる場”という意味合いでイベントの名前にしました。

今回のテーマは「人間関係」。

人間関係と関連があればなんでもOK!
テーマに沿って自分の分野でどんな解釈をするのかを、スライド一枚で1分プレゼン!
全員の発表がおわったら、思う存分異分野の人々と議論を盛り上げよう!

1分プレゼンターと議論のみの参加、両方とも大歓迎です!

ぜひ、ご来場ください!

プレゼンター登録フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/1ql0qpQPK8m6Jeoq_JDqNSMSS8Cfu6F3Zu9EyyVjSeu4/edit

【活動報告】デモプレ(第1回6/20開催)

デモプレ1風景 6月20日に「デモプレ」(学生プレゼンバトルのデモ)を開催しました!
多くの通りすがりの方が足を止めて見てくれました.
プレゼンターはTGNメンバーに行ってもらいました.
永野恭子(筑波大学人文社会科学研究科 国際日本研究専攻 博士前期課程1年)
「ひとりでできるもん!を探す」
日本語教育の研究トピックを紹介してもらいました. ひとりで勉強するにはどうすればよいか,出来具合をどう判断するかなど様々な問題が存在します. そんな問題をどう解決するか,研究の道筋を分かり易く紹介してくれました.
青木優美(総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻 博士後期課程1年)
「宇宙の全てを説き明かせ!〜素粒子物理の未来〜」
素粒子とは何か?最先端のホットトピックは何か?を短時間で分かり易く紹介してくれました.
物理?素粒子??なかなか取っつきにくい分野を青木節でプレゼンしていました.


次回は7月24日18:30~,ご興味がある方はぜひお越しください!

【第1回6/20】「デモプレ」開催します!


来週6月20日に「デモプレ」を開催します!
TGNでは毎年、雙峰祭で「学生プレゼンバトル」を開催しています。学部生・院生が自分の研究をわかりやすく伝えるプレゼン能力を競います。

出てみたいけどプレゼンバトルってどんな感じ?

そんな疑問にお答えするために、「学生プレゼンバトルの“デモ”」、つまり「デモプレ」を企画しました! TGNメンバーが15分で研究をプレゼンします!

第1回はさっそく来週に開催されますのでぜひ足をお運びください!

【第1回】
日時:6月20日 18:30ー19:00
場所:中央図書館前エントランス

〜スピーカー〜
永野恭子(筑波大学人文社会科学研究科 国際日本研究専攻 博士前期課程1年)
「ひとりでできるもん!を探す」

青木優美(総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻 博士後期課程1年)
「宇宙の全てを説き明かせ!〜素粒子物理の未来〜」

“英語版”学生プレゼンバトル開催決定!(TGSW2018)

(English version below)

この秋開催予定の Tsukuba Global Science week 2018(TGSW2018)の学生企画に応募し、企画の採用が決定しました!

内容は・・・英語・学生プレゼンバトル!!

TGNは筑波大の学園祭・紫峰祭で学生プレゼンバトルを開催してきました。学生プレゼンバトルとは、学生の学問・研究プレゼンNO.1を決める企画で、自分の研究や興味のある学問をいかにわかりやすく伝えるかを競います。
この経験を生かして初の、英語でのプレゼンバトルを企画しました。

今後プレゼンバトル出場者を募集していきます!募集要項などは準備中ですので少々お待ちください。
入賞者には豪華賞品も・・・?!
みなさまの応募をお待ちしております!

【日時】
2018年9月22日(土) 14:00~17:00 @つくば国際会議場 会議室201B

過去の学生プレゼンバトルの様子

---------------------------------------------------------------------

Our plan was accepted for a student session of Tsukuba Global Science week 2018(TGSW2018).

The plan is・・・"Student Presentation Battle in English"!!

We held a Student Presentation Battle in Sohosai, the school festival of Tsukuba Univ.
Using this experience, we planned a Student Presentation Battle in English.

We will invite students to enter this battle! We have prepared the entrance requirements list.
The Prize-winner can get luxurious prize・・・?!
We are looking forward to seeing you at the first elimination round!

【Date & Time】
September 22th(Sat.) 14:00~17:00 @Tsukuba International Congress Center Conference Room 201B

1月23日のプレゼンひろば

【今週金曜日のプレゼンひろば】 1月23日のプレゼンひろばのお知らせです! 今回のプレゼンターは応用理工学類・筑波大学宇宙技術プロジェクト代表の秦健太朗さんで、発表タイトルは、『学生団体がロケットを 作る 打つ 測る』です。前回に引き続き宇宙へのロマンを大いに掻き立てる内容になります。ただし今回は宇宙それ自体ではなく、宇宙を目指す人間の側の営為と努力にスポットライトが当たります。星空に関心のある方、ロケット好きな方、小さい頃、一度は将来の夢として宇宙飛行士に憧れていたという方、必見です。 18:30から中央図書館エントランスで行います。ぜひ、ご来場くださいませ!

【ご報告】12月19日のプレゼンひろば

12月5日のプレゼンひろばは、数理物質科学研究科の鈴木裕行さんによる、「みんなの知らない宇宙の不思議」でした。 皆さんの宇宙への関心の深さを反映するように、たくさんの方にご来場いただき、発表者の鈴木さんにしてもそんな皆様の期待を裏切らない名講演だったように思います。質疑応答も盛り上がりをみせ、大盛況で無事終えることができました。鈴木さん発表おつかれさまでした!来訪者の皆さまもご清聴ありがとうございました。  次回は1月23日(金)、午後6時半より従来どおり中央図書館エントランスホールにて開催いたします。皆様のご来場お待ちしております。

12月19日のプレゼンひろば

【今週金曜日のプレゼンひろば】 12月19日のプレゼンひろばのお知らせです! 今回のプレゼンターは数理物質科学研究科の鈴木裕行さんです。 発表のタイトルは、「みんなの知らない宇宙の不思議」です。 太陽、地球、宇宙兄弟、アルマゲドン、銀河、ブラックホール、時空間移動…。「宇宙」と聞くと、皆さんの頭のなかには様々なものが連想されると思います。 宇宙の事を考えると、「人類はなぜ生まれてきたのか?地球はなぜできたのか?」という疑問が尽きない人もいるでしょう。近年では特に宇宙ブームになりつつあり、老若男女関わらず多くの方にとって宇宙が昔よりも身近になってきています。しかし宇宙は普段行ったり感じたりすることのできないものであり、何かとイメージが先行しがちです。 みなさん、「宇宙は広い、宇宙はすごい」と言いながら、実は宇宙を過小評価していませんか?まだ知らないことがたくさんあると思いませんか?今回の講演ではそのような皆さんが知っているようであまり知らない宇宙の不思議に触れたいと思います。 18:30から中央図書館エントランスにて行います。 どなたでもご参加になれますので、ぜひ、ご来場ください! ーーーーーーーーーーーー 12月19日金曜日 18時30分〜 @中央図書館エントランス ーーーーーーーーーーーー

【ご報告】12月5日のプレゼンひろば

IMG_962912月5日のプレゼンひろばは、人間総合科学研究科 教育学専攻の松原悠さんによる、『「学習権」で何が主張できるのか?』でした。学習と教育に関するとても興味深いお話をして頂きました。質疑応答も盛り上がりをみせ、大盛況で無事終えることができました。松原さん発表おつかれさまでした!来訪者の皆さまもご清聴ありがとうございました。  次回は12月19日(金)、午後6時半より従来どおり中央図書館エントランスホールにて開催します。皆様のご来場をお待ちしております。

12月5日のプレゼンひろば

12月5日のプレゼンひろばのお知らせです。  TGNのあの人が帰ってくる・・・?! 今回のプレゼンターは、人間総合科学研究科 教育学専攻 教育制度研究室 の松原悠さんです。 発表タイトルは、『「学習権」で何が主張できるのか?』です。 学習権とは、子供の立場から見た教育を受ける権利のことです。 今の日本で、なぜ学習権の主張が求められ、どんな教育が必要とされているのかを教育研究者の立場から語っていただきます。 子供たちが受けている学校教育の最前線に迫ります。 松原さんのメッセージ 「学習することを、権利として考えたことがあるでしょうか。そう考えたときに、わたしたち、とくに子どもには、どんな権利があるのでしょうか。研究の動向と私の取り組みをお伝えします。」   18:30から中央図書館エントランスで行います。 どなたでもご参加になれますので、ぜひ、ご来場ください!