本戦結果発表!!
最優秀賞
高橋 佳奈子
システム情報工学研究科 知能機能システム専攻
声にならない声を聴く
人を支援する生体計測技術
優秀賞
十 日
人間総合科学研究科 心理学専攻
ナンパについて本気出して考えてみた
奨励賞
鬼柳 裕介
生命環境科学研究科 生物資源科学専攻
意外と知らない!食べ物の消化
消化の制御を目指した装置 胃消化シミュレーター
本戦の様子





予選の様子




学生プレゼンバトル2016 口頭発表部門本戦開催! 11/6(日)(学園祭本祭2日目) 14:45~ @5C506(体育・芸術エリア)
(ポスター発表部門につきましては,今年度は中止とさせていただきます.ご了承ください.)

口頭発表部門本戦スケジュール_11月6日(日)@5C506
14:30 開場 14:45 開会式 14:55 鬼柳 裕介(生命環境科学研究科) 意外と知らない!食べ物の消化 消化の制御を目指した装置 胃消化シミュレーター 15:20 十 日(人間総合科学研究科) ナンパについて本気出して考えてみた 15:45 高橋 佳奈子(システム情報工学研究科) 声にならない声を聴く 人を支援する生体計測技術 16:15 逸村 裕(図書館情報メディア系)-特別プレゼンテーション 「研究」を考える 16:40 結果発表,講評 17:00 閉会式,写真撮影 17:30 閉場
口頭発表部門予選 10/18(火),19(水),20(木)開催! 18:30~ @中央図書館2F チャットフレームC
ポスター部門は10/21(金)までエントリー受付中!
発表要項はこちら→PDF (10/12更新) エントリーはこちら→エントリーページ

口頭発表部門 予選スケジュール
18日(火) 18:30 開会式、趣旨説明 18:35 服部 暉さん(生命環境学群 生物資源学類) ヒトと植物はこんなにも違う! ~植物の免疫をご存知ですか?~ 19:00 原口 峻一さん(システム情報工学研究科 知能機能システム専攻) 放送の発信者 社会問題になった放送~マスゴミ,ヘイトスピーチ,SNS~ 19:25 川村 浩晃さん(数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻) 次世代パワー半導体素子の実現に向けて 半導体の絶縁膜の評価から 19:55 次回のアナウンス、閉会式 20:30 閉場 19日(水) 18:30 開会式、趣旨説明 18:35 高橋 佳奈子さん(システム情報工学研究科 知能機能システム専攻) 声にならない声を聴く 生体計測の可能性 19:00 鬼柳 裕介さん(生命環境科学研究科 生物資源科学専攻) 意外と知らない!食べ物の消化 消化の制御を目指した装置 胃消化シミュレーター 19:25 高橋 雄太さん(数理物質科学研究科 物理学専攻) トポロジカル物性が開く扉 数学と物理の切っても切れない関係? 19:55 次回のアナウンス、閉会式 20:30 閉場 20日(木) 18:30 開会式、趣旨説明 19:00 星野 由季菜さん(人文社会科学研究科 国際公共政策専攻) 地域の伝統的な祭りの復活と継承の仕組み 茨城県常陸大宮市の文化財,西塩子の回り舞台の事例から 19:25 十 日さん(人間総合科学研究科 心理学専攻) 異性関係が始まる時のお話 20:00 本戦出場者の発表、閉会式 20:30 閉場
学生プレゼンバトル2016 エントリー受付中!
締切延長!口頭部門10/14(金),ポスター部門10/21(金)まで!

学園祭の人気企画「プレゼンバトル」が今年も開催!

学生プレゼンバトルとは・・・ 学群生や院生が自らの専攻している学問または研究の魅力を, 一般の聴衆に対してわかりやすく伝えるスキルを競う企画です.2011年に院生プレゼン バトルとして雙峰祭にて開催され,今回で6回目の開催となります.あなたも筑波大No1 プレゼンターを決める戦いに参加しませんか?
今年はポスター部門復活!! あなたのエントリーお待ちしております!

