本戦結果発表!!
最優秀賞
星野 由季菜
人文社会科学研究科 国際公共政策専攻
地域に眠る宝 西塩子の回り舞台「復活」物語
伝統文化が生み出すつながり
優秀賞
木村 郷子
生命環境科学研究科 環境バイオマス共生学専攻
お米戦闘最前線
細胞壁におけるイネの病害応答
奨励賞
三井 貴博
生命環境科学研究科 生物資源科学専攻
つい人に教えたくなる! はちみつ作りに尽くすミツバチの生涯
本戦の様子





予選の様子


学生プレゼンバトル2017本戦開催! 11/4(土)(学園祭本祭1日目) 14:45~ @大学会館3階ホール

本戦スケジュール 11月4日(土)@大学会館3階ホール
14:30 開場
14:45 開会式
14:55 三井 貴博(生命環境科学研究科)
つい人に教えたくなる! はちみつ作りに尽くすミツバチの生涯
15:20 木村 郷子(生命環境科学研究科)
お米戦闘最前線 細胞壁におけるイネの病害応答
15:45 星野 由季菜(人文社会科学研究科)
地域に眠る宝 西塩子の回り舞台「復活」物語
伝統文化が生み出すつながり
16:15 安野 嘉晃(数理物質系)-特別プレゼンテーション
「社会の中の研究」
16:45 閉会式,結果発表
16:50 表彰式,写真撮影
17:20 閉場
学プレ2017予選 10/18(水),19(木),20(金)開催! 18:30~ @中央図書館2F チャットフレームC

予選スケジュール
18日(水)
18:30 開会式、趣旨説明
18:35 黒沢 翔さん(理工学群 応用理工学類)
Our Earth with Technology ~科学の未来を創るパワー半導体と私たちの暮らし~
19:00 橋爪 智さん(図書館情報メディア研究科 図書館情報メディア専攻)
触ってみよう。感じてみよう。
19:25 三井 貴博さん(生命環境科学研究科 生物資源科学専攻)
つい人に教えたくなる! はちみつ作りに尽くすミツバチの生涯
19:55 次回のアナウンス、閉会式
20:30 閉場
19日(木)
18:30 開会式、趣旨説明
18:35 安藤 潤人さん(システム情報工学研究科 知能機能システム専攻)
ものづくり工学 -「もの」をつくるための学問-
19:00 木村 郷子さん(生命環境科学研究科 環境バイオマス共生学専攻)
おこめ戦闘最前線 細胞壁におけるイネの病害応答
19:25 山本 正平さん(生命環境科学研究科 環境バイオマス共生学専攻)
生ごみ、銀杏、衛星写真 ミクロとマクロ両方から環境を考える
19:55 次回のアナウンス、閉会式
20:30 閉場
20日(金)
18:30 開会式、趣旨説明
18:35 竹原 繭子さん(生命環境科学研究科 地球科学専攻)
頭の中の可視化を目指して 個々人が見えている世界の解明
19:00 冨澤 文弥さん(生命環境学群 生物資源学類)
染色体の正体に迫る ~東京スカイツリーが乾電池に圧縮?~
19:25 星野 由季菜さん(人文社会科学研究科 国際公共政策専攻)
地域に眠る宝~西塩子の回り舞台「復活」物語
伝統文化が生み出すつながり
20:00 本戦出場者の発表、閉会式
20:30 閉場
学生プレゼンバトル2017 エントリー受付中!
発表要項はこちら→PDF(9/29一部修正) エントリーはこちら→エントリーページ
