第2回つくばカルチェ・ラタンの開催が決定!
日時:3月28日 16:00~
場所:中央図書館
カルチェ・ラタンとは、かつて学生運動が盛んでいて教養のある学生がたくさんいる地区のこと。
”議論が盛んでいる場”という意味合いでイベントの名前にしました。
今回のテーマは「責任」。
「責任」と関連があればなんでもOK!
テーマに沿って自分の分野でどんな解釈をするのかを、スライド一枚で1分プレゼン!
全員の発表がおわったら、思う存分異分野の人々と議論を盛り上げよう!
1分プレゼンターと議論のみの参加、両方とも大歓迎です!
ぜひ、ご来場ください!
【緊急告知】新歓やります。

【新歓のおしらせ】
つくば院生ネットワーク(TGN)では随時新メンバーを募集していますが、今回、新入生を迎えるタイミングで新歓を企画しました!TGNは学生プレゼンバトルや駅前キャンパスなど、違う分野の研究をつないだり、研究者と一般の方々をつないだりする活動をしています。一緒に活動したい、TGNの活動に興味がある、という皆さんはこの機会にぜひ!学群生はもちろん、筑波大生以外も大歓迎です!(2018年 学群生3名、他大生1名)
日時:3/21 18:00~
集合場所:中央図書館
問い合わせ:tsukuba.graduate(at)gmail.com ※(at)を@に置き換えてください。
またはお問い合わせから。
参加費:無料!
【活動報告】Student Presentation Battle (TGSW2018)

9月20日~22日に開催されましたTGSW2018にて、英語版学生プレゼンバトル
Student Presentation Battle を行いました。
プレゼンターは以下の3名です。
Hong Luo さん “How does the Japanese Films Capture Chinese Hearts”
Takero Kurosawaさん “Sunburn Recovery Drink”
Mayuko Takeharaさん
“Visualization of the mind for conveying to the feelings others; The possibility of human cognitive ability”
それぞれ異なる分野の発表であり、とても興味深かったです!
プレゼンターの3名、またご来場頂いたみなさま ありがとうございました!
11月には筑波大学雙峰祭にて学生プレゼンバトルが開催されます。
そちらもこうご期待!
【第2回7/24】デモプレ開催します!

TGNでは毎年、雙峰祭で「学生プレゼンバトル」を開催しています。学部生・院生が自分の研究をわかりやすく伝えるプレゼン能力を競います。
出てみたいけどプレゼンバトルってどんな感じ?
そんな疑問にお答えするために、「学生プレゼンバトルの“デモ”」、つまり「デモプレ」を企画しました! TGNメンバーが15分で研究をプレゼンします!
第2回は来週7月24日! 第1回の様子はこちらにありますので合わせてご覧ください!
【第2回】
日時:7月24日 18:30ー19:00
場所:中央図書館前エントランス
〜スピーカー〜
教育研究科教科教育専攻 川村理絵
「石材業のはなし」
他1名
第一回つくばカルチェ・ラタン開催!

今回は、異分野コミュニケーションの新しい企画として、第一回!つくばカルチェ・ラタンの開催を決定しました。
カルチェ・ラタンとは、かつて学生運動が盛んでいて教養のある学生がたくさんいる地区のこと。
”議論が盛んでいる場”という意味合いでイベントの名前にしました。
今回のテーマは「人間関係」。
人間関係と関連があればなんでもOK!
テーマに沿って自分の分野でどんな解釈をするのかを、スライド一枚で1分プレゼン!
全員の発表がおわったら、思う存分異分野の人々と議論を盛り上げよう!
1分プレゼンターと議論のみの参加、両方とも大歓迎です!
ぜひ、ご来場ください!
プレゼンター登録フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/1ql0qpQPK8m6Jeoq_JDqNSMSS8Cfu6F3Zu9EyyVjSeu4/edit
【活動報告】デモプレ(第1回6/20開催)

多くの通りすがりの方が足を止めて見てくれました.
プレゼンターはTGNメンバーに行ってもらいました.
永野恭子(筑波大学人文社会科学研究科 国際日本研究専攻 博士前期課程1年)
「ひとりでできるもん!を探す」
日本語教育の研究トピックを紹介してもらいました. ひとりで勉強するにはどうすればよいか,出来具合をどう判断するかなど様々な問題が存在します. そんな問題をどう解決するか,研究の道筋を分かり易く紹介してくれました.
青木優美(総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻 博士後期課程1年)
「宇宙の全てを説き明かせ!〜素粒子物理の未来〜」
素粒子とは何か?最先端のホットトピックは何か?を短時間で分かり易く紹介してくれました.
物理?素粒子??なかなか取っつきにくい分野を青木節でプレゼンしていました.
次回は7月24日18:30~,ご興味がある方はぜひお越しください!
【第1回6/20】「デモプレ」開催します!

来週6月20日に「デモプレ」を開催します!
TGNでは毎年、雙峰祭で「学生プレゼンバトル」を開催しています。学部生・院生が自分の研究をわかりやすく伝えるプレゼン能力を競います。
出てみたいけどプレゼンバトルってどんな感じ?
そんな疑問にお答えするために、「学生プレゼンバトルの“デモ”」、つまり「デモプレ」を企画しました! TGNメンバーが15分で研究をプレゼンします!
第1回はさっそく来週に開催されますのでぜひ足をお運びください!
【第1回】
日時:6月20日 18:30ー19:00
場所:中央図書館前エントランス
〜スピーカー〜
永野恭子(筑波大学人文社会科学研究科 国際日本研究専攻 博士前期課程1年)
「ひとりでできるもん!を探す」
青木優美(総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻 博士後期課程1年)
「宇宙の全てを説き明かせ!〜素粒子物理の未来〜」
“英語版”学生プレゼンバトル開催決定!(TGSW2018)
(English version below)
この秋開催予定の Tsukuba Global Science week 2018(TGSW2018)の学生企画に応募し、企画の採用が決定しました!
内容は・・・英語・学生プレゼンバトル!!
TGNは筑波大の学園祭・紫峰祭で学生プレゼンバトルを開催してきました。学生プレゼンバトルとは、学生の学問・研究プレゼンNO.1を決める企画で、自分の研究や興味のある学問をいかにわかりやすく伝えるかを競います。
この経験を生かして初の、英語でのプレゼンバトルを企画しました。
今後プレゼンバトル出場者を募集していきます!募集要項などは準備中ですので少々お待ちください。
入賞者には豪華賞品も・・・?!
みなさまの応募をお待ちしております!
【日時】
2018年9月22日(土) 14:00~17:00 @つくば国際会議場 会議室201B

過去の学生プレゼンバトルの様子
---------------------------------------------------------------------
Our plan was accepted for a student session of Tsukuba Global Science week 2018(TGSW2018).
The plan is・・・"Student Presentation Battle in English"!!
We held a Student Presentation Battle in Sohosai, the school festival of Tsukuba Univ.
Using this experience, we planned a Student Presentation Battle in English.
We will invite students to enter this battle! We have prepared the entrance requirements list.
The Prize-winner can get luxurious prize・・・?!
We are looking forward to seeing you at the first elimination round!
【Date & Time】
September 22th(Sat.) 14:00~17:00 @Tsukuba International Congress Center Conference Room 201B
この秋開催予定の Tsukuba Global Science week 2018(TGSW2018)の学生企画に応募し、企画の採用が決定しました!
内容は・・・英語・学生プレゼンバトル!!
TGNは筑波大の学園祭・紫峰祭で学生プレゼンバトルを開催してきました。学生プレゼンバトルとは、学生の学問・研究プレゼンNO.1を決める企画で、自分の研究や興味のある学問をいかにわかりやすく伝えるかを競います。
この経験を生かして初の、英語でのプレゼンバトルを企画しました。
今後プレゼンバトル出場者を募集していきます!募集要項などは準備中ですので少々お待ちください。
入賞者には豪華賞品も・・・?!
みなさまの応募をお待ちしております!
【日時】
2018年9月22日(土) 14:00~17:00 @つくば国際会議場 会議室201B

---------------------------------------------------------------------
Our plan was accepted for a student session of Tsukuba Global Science week 2018(TGSW2018).
The plan is・・・"Student Presentation Battle in English"!!
We held a Student Presentation Battle in Sohosai, the school festival of Tsukuba Univ.
Using this experience, we planned a Student Presentation Battle in English.
We will invite students to enter this battle! We have prepared the entrance requirements list.
The Prize-winner can get luxurious prize・・・?!
We are looking forward to seeing you at the first elimination round!
【Date & Time】
September 22th(Sat.) 14:00~17:00 @Tsukuba International Congress Center Conference Room 201B
1月23日のプレゼンひろば
【今週金曜日のプレゼンひろば】 1月23日のプレゼンひろばのお知らせです! 今回のプレゼンターは応用理工学類・筑波大学宇宙技術プロジェクト代表の秦健太朗さんで、発表タイトルは、『学生団体がロケットを 作る 打つ 測る』です。前回に引き続き宇宙へのロマンを大いに掻き立てる内容になります。ただし今回は宇宙それ自体ではなく、宇宙を目指す人間の側の営為と努力にスポットライトが当たります。星空に関心のある方、ロケット好きな方、小さい頃、一度は将来の夢として宇宙飛行士に憧れていたという方、必見です。
18:30から中央図書館エントランスで行います。ぜひ、ご来場くださいませ!