9/10のMMI

告知が直前になってしまいました。すいません。 明日は、人間総合科学研究科芸術専攻M1の田中みさよさんが、「ストリートにおける表現の可能性」というタイトルでプレゼンを行います。 中央図書館で朝8時。お待ちしております!

学内研究企画パンフレット

筑波大学では、毎年10月に学園祭、「雙峰祭」が開催されます。雙峰祭には、大きく分けて二つの企画タイプがあります。サークルのパフォーマンスや模擬店などの(ⅰ)一般企画と、筑波大学内の学術研究を紹介した(ⅱ)学内研究企画(学研企画)があります。例年、企画数で一般企画が学研企画を圧倒しており、残念ながら「模擬店祭」と揶揄されることもあります。しかし、筑波大学の最大の特徴は、学術研究であると私たちは考えています。そのため、私たちは学内研究企画を盛り上げる活動を展開しています。 その一環として、私たちは雙峰祭の学研企画にフォーカスした、「学内研究企画パンフレット」を作成しました。学内研究パンフレットは、雙峰祭に出展する学研企画から、各企画ごとに企画紹介ページを設け、各々工夫を凝らしたページを作成していただいた原稿をまとめたものです。筑波大学の様々な研究科、専攻から成る豊かな学際性をお楽しみください。  

     ダウンロードはこちら http://tgn.official.jp/gakken2012

  なお、学内研究企画パンフレットは、学園祭実行委員会とT-ACT (企画番号12005A)、学生生活課の協力の下で作成しました。 学内研究企画パンフレットに関する、こちらのブログもご覧下さい。    

教員プレゼンバトル2012 第六回 9月7日(金)

 
プレゼンター 所属 タイトル 分野
角谷 雄哉 院生コーディネーター 「院生プレゼンバトル」のススメ -
河本 浩明 システム情報系 進化を続けるロボットスーツHAL 生体制御/制御工学/人支援技術
武政 徹 体育系 アスリートのドーピングを見逃すな! 骨格筋の分子運動生理学

立て看板設置!

雙峰祭までいよいよ1ヶ月となり 大学構内某所に立て看板が設置されました。 こころなしか大きく、目立って見えますね。 エントリー完了手続きである【指導教員許可書】の受付もおこなっています。 エントリー受付締め切りまであとわずか!お早めに!! 指導教員許可書受付期間・・・3日(月)~14日(金)※延長しました! (月):9~10時のみ (火)~6日(木):9~10時、12時~13時、18時~19時 (金):9~15時、18~19時 場所:筑波大学中央図書館エントランス   レセプションパーティーもよろしくお願いします!

エントリー締切り延長!!

エントリー管理担当の秋山(生命環境科学研究科M1)です。 さて、今回は出場を迷っていらっしゃる皆さんに朗報! エントリー締切り延長のお知らせです!! 9月7日(金)の予定だったのが、9月14日(金)が最終締切りとなります。   ではもう一度エントリー方法をおさらいしましょう! Step1  Webフォームに情報登録 (こちらから お願いします Step2 指導教員許可書を提出 (遠隔地の実験センターにいらっしゃる方は郵送も可能ですのでご相談ください)   まだ迷っていらっしゃる方はこちらもご参照ください。 エントリーのススメ  プレゼンバトル出場のメリット    この記事をご覧の皆さんにエントリー状況をほんの少しだけお伝えします。 9月3日現在、「口頭発表」の方が「ポスター発表」より多くの方にエントリーいただいております。 ということは、今なら1位の副賞  iPad(2012年モデル)を手にできる確率はポスター発表の方が高いのです!! もちろん、2位のビデオカメラ、3位のICレコーダーにも同じことが言えます。   「口頭発表」と「ポスター発表」、一人で2つの部門に参加することも可能です。 どうぞどちらの部門もよろしくお願いします!              

エントリー〆切迫る!!

はじめまして TGNでサイト運営や撮影、当日はレセプションパーティー等を担当しています フロンティア医科学専攻 修士1年の本多健太郎です。 プロフィール写真はスカイダイビングをおこなった際の画像です。 前々から一度経験はしてみたいと思いつつも、なかなか実行に移せずにいました。 幸か不幸か、卒業旅行ではクレイジーな仲間と一緒だったので、 「じゃあいつやるのか?」「今でしょう。」ということで、全員で短い空の旅に飛び立ちました。 澄み切った空と、亜熱帯の美しい海、風を切る轟音、めまぐるしく変わる大気の質感。 高度4,200mから大空へ飛び込んだその世界は、これまで見たことも、感じたこともないまさに別世界の体験でした。 地上に降り立った後の、興奮醒めやらぬ中で共有した時間もまた、忘れられぬものでした。   さて、前置きが長くなってしまいましたが、、 ただ単にプレゼンをして、順位を付けるだけでは決して終わらない、 院生プレゼンバトルに参加するということも 興味はあるけどちょっと怖い、でも面白そうなものに挑戦するという共通点があるように思います。 大勢が見守る中、自分が普段一生懸命に取り組んでいる研究を発表する。 たくさんのフィードバックを得た後は、 時を同じくして未知なる領域に飛び込んだよきライバルと語らい、交流を深める。 それまで会ったことも、話したこともない、異聞野の人々と交友関係を結ぶ絶好の機会ではないかと思います。 この広い筑波大学で、新しい刺激的な出会いと繋がりを見つけませんか。   その交流の場として、雙峰祭3日目の夜には、 院生プレゼンバトルに関わる多くの方を対象にレセプションパーティーを執り行います。 ふるってご参加ください。 詳細や参加登録につきましては案内ページをご覧ください。   明日から2学期が始まりますが、 院プレ・エントリー書類の提出期間も始まります! Webエントリー時に送付された確認メールに添付されている「指導教員許可書」に必要事項を記入のうえ、下記時間帯にご持参ください。

プレゼンの後は、、

いよいよエントリー〆切も間近となり、運営スタッフも一層気合いが入っております。 院生プレゼンバトルは、ただ単にプレゼンを競って終わりではありません! TGNが目指す目的は、多分野コミュニケーション。 そのひとつのカタチが参加者同士の交流です。 院生プレゼンバトルで競い合い、評価し合った仲間を、ライバルを、 共に称え、より良いネットワークを形成しませんか?? 院生プレゼンバトル2012 レセプションパーティーをおこないます。 日時:2012年10月8日(祝)20時より 場所:food & bar Arena(つくば市天久保3丁目10−7 学園都市ビル2階) 会費:3,000円
大きな地図で見る 院生プレゼンバトルの発表者だけでなく、先生方やスタッフも交えた交流会となります。 日頃なかなか直接お話をする機会のない方々との出会いの場でもあります。ふるってご参加ください。 下記登録フォームより事前参加登録ができます。 ※エントリー時に参加登録された方はこちらから再度登録する必要はありません。

ポスター出来てます!&プレゼンバトル出場のメリット

どうも,こんにちは 院プレ2012・広報担当の埴生孝慈です 名前に聞き覚えのある方もいらっしゃるかと思いますが,昨年度の院生プレゼンバトルで最優秀賞を受賞してた人です 普段は図書館情報メディア研究科図書館情報メディア専攻博士前期課程2年次の学生として,春日キャンパスにてひっそりと生息しております 専門は情報デザインで,「分析・伝達支援のための多変量データ視覚化」というテーマで研究しています ざっくり説明すると, 「データを分析するとき,それが目で見れたら分析するのもラクになるし, プレゼンするときにも,データが目で見れたら相手にも伝わりやすくなるよね!」 という至極当たり前な考えの実行をシステムで支援しよう,といったところです   前置きが長くなりましたが, 院生プレゼンバトル2012のポスター,続々と出来上がってきています! まずはエントリー者募集ポスター こちらは来週9/3以降,学内の各所に掲示されます また,スチューデントプラザ前と第三エリア食堂前には,ドドンと立看板も設置されます!                     そして研究機関向けポスター 学生の皆さんの目に触れる機会はあまり無いかもしれませんが, こちらは既に,JAXA産総研をはじめとした,つくば市内の研究機関に掲示いただいております                       さて,せっかくなので昨年度の経験を振り返って,院生プレゼンバトルに出るメリットを3点挙げたいと思います   まずはなんと言っても,副賞が豪華!! 下世話な話になりますが,僕自身,昨年出場を決めた最大の理由は「iPadが欲しい」でしたw   次に,さまざまな人から自分の研究に対する意見をいただけること 口頭発表本戦では,山田学長をはじめ各研究科長などが審査員として参加される予定です そして,高校生や学群生,更には様々な分野で最先端の研究をしておられる研究者の方々の来場も予想されます 普段の学会発表等では経験できない,専門を持たない方や異分野の研究者の方との議論・交流ができたことは,いま思えば副賞以上に大きな収穫だったと思います またその上で自分のプレゼンが評価され,最優秀賞という名誉を得たことは,その後の励みにもなりました   そして,単位「教員プレゼンバトル」の授業を履修している人は, 院生プレゼンバトルへの出場(もしくは審査員・スタッフとしての参加)が単位認定の要件となっております   つまり,院生プレゼンバトルに出場することで,「副賞・名誉・単位」という,筑波大生が望み得るものすべてを手にすることが出来ますw! 更に,某海賊王のように首をはねられる心配もありません!! 皆さまの出場,お待ちしています! エントリー締切は9/7(金)です!エントリーはお早めに! エントリーはこちらからいつやるの?いまでしょ!