What’s TGN?

「院生ひろば」―大学院生同士がつながる場




つくばの大学院生の皆さん、研究室の外で同じ大学院生として悩みや経験を共有できる場はありますか?
わたしたちつくば院生ネットワーク(TGN)は、2011年の設立以来、異分野交流の促進を目指して活動してきました。しかし、私たちは「異分野交流の前に院生間のコミュニケーションが必要なのではないか」という気づきに至りました。
そこで新たな試みとして「院生ひろば」を開催します。この企画では、どんな場所でどんな仕掛けがあれば院生同士が意味のあるつながりを作れるのかを一緒に模索していきます。
イベント概要
日時:2025年3月12日(水) 13:00~14:00
場所:グローバルヴィレッジ 2F
内容:テーマ別グループディスカッション
・キャリア(進路選択、インターンシップ経験など)
・研究(研究手法、論文執筆、学会発表など)
・日常(研究室生活、趣味、ワークライフバランスなど)
参加方法
事前アンケートで希望テーマを選択していただき、異なる研究科・専攻からメンバーを混ぜつつ、似た関心を持つ人々で4-5人のグループを形成します。ファシリテーターがつき、建設的な対話の場をサポートします。
研究の悩み、キャリアの展望、日々の研究生活について—同じ院生だからこそ分かり合える話をしませんか?
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みはこちらのリンクから:
https://forms.gle/ouzt1Dk6GsbHgUhCA
Eメール:tsukuba.graduate@gmail.com
ウェブサイト:http://tgn.official.jp/
主催:つくば院生ネットワーク(TGN)

2024年 新歓報告

こんにちは、TGN代表の滝波です。
TGNの2024年度代表に就任してから初めて行ったのは新歓でした。
まず、今年度初めのTGNを一言で表すと、「つぶれかけの団体」でした。
コロナ禍を契機に団体メンバーの数がどんどん減っていき、気づけばアクティブに行動できるのは僕を含め2,3人しかいない。
そこでまずはなけなしのTGNのお金をはたいてごはんを無料でおごる新歓を実施しました。

昨年度は活動がほぼできていなかったので、何をアピールするのかすごい悩みましたが、結局参加してくれる人といろいろなことを話すことにしました。
皆、つくば院生ネットワークにどんなイメージを持っているんだろう?
ラジオのような交流イベントがしたい人、理系女子の集まりがしたい人、ただ飯が食いたい人、話がしたい人、などなど思っているよりも多くの人が来てくれて現在の大学院生との交流ができて楽しい集まりでした。
参加希望者も4,5人ほど集まって今年度ようやく活動がしていけそうです。


年度途中でも参加したい人は募集しています。
参加希望の方はお問い合わせかXのDMからメッセージくださいね。お待ちしてます。

2022年度新メンバー募集・オンライン説明会・新歓4/24 13時

TGNは一緒に活動するメンバーを募集中! TGNは異分野コミュニケーション、科学コミュニケーション活動をしています。自分で企画を考えてメンバーの協力で実行することも可能です。活動内容は、学問の交流に関することならなんでもOKです。 TGNメンバーは、学群1年生から博士後期課程まで幅広く、またそれぞれの所属・専門分野も多岐に渡っています。筑波大生でなくても大丈夫です! 2022年4月24日13時よりオンラインで説明会および新歓を行います!!! こちらまでご連絡ください!

2021年度新メンバー募集!


TGNは一緒に活動するメンバーを募集中!

TGNは異分野コミュニケーション、科学コミュニケーション活動をしています。自分で企画を考えてメンバーの協力で実行することも可能です。活動内容は、学問の交流に関することならなんでもOKです。

TGNメンバーは、学群1年生から博士後期課程まで幅広く、またそれぞれの所属・専門分野も多岐に渡っています。筑波大生でなくても大丈夫です!

月1回程度の全体ミーティング、および、随時プロジェクトごとのミーティングを行なっています。
現在活動はオンラインで行っています。

試しにミーティングに参加してみませんか?
ミーティングに参加した後、TGNに入らないことに決めても構いません。
もしTGNに入っても、研究やサークル等で忙しい時期は、活動に参加できなくても構いません。
かかわり方は様々!1つのプロジェクトだけ運営に関わるメンバーもいれば、複数のプロジェクトに関わるメンバーもいます。
今後、さらにプロジェクトを増やしていきたいので新たなメンバーお待ちしております!
まずはこちらにご連絡ください!
↑クリック!

2020年度新メンバー募集!

TGNは一緒に活動するメンバーを募集中です! TGNは学生プレゼンバトルや駅前キャンパスなど、違う分野の研究をつないだり、研究者と一般の方々をつないだりする活動をしています。また、自分で企画を考えてメンバーの協力で実行することも可能です。活動内容は、研究を中心とした交流に関することならなんでもOKです。 TGNメンバーは、学群1年生から博士後期課程3年生まで幅広く、またそれぞれの所属・専門分野も多岐に渡っています。 また、筑波大生でなくても大丈夫です! 月1回程度の全体ミーティング、および、随時プロジェクトごとのミーティングを行なっています。 活動場所は固定されていませんが、図書館のセミナー室などを利用しています。 試しにミーティングに参加してみませんか? ミーティングに参加した後、TGNに入らないことに決めても構いません。 もしTGNに入っても、研究やサークル等で忙しい時期は、活動に参加できなくても構いません。 TGNは、みなさんの時間を尊重します。 まずはこちらにご連絡ください! ↑クリック!

プレゼンテーションセミナーのお知らせ

附属図書館 × ラーニング・アドバイザー × つくば院生ネットワーク(TGN)特別企画

12月25日(水)(月曜日課)15:30-16:30、中央図書館入口ゲート左の集会室にて、 筑波大学附属図書館、ラーニング・アドバイザーと協力した特別企画として、 プレゼンテーションセミナー「筑波大学No.1プレゼンターから プレゼンテーションの極意を盗む」を開催します! 講師は、先におこなわれた院生プレゼンバトルにおいて、口頭発表部門・ポスター発表部門の両部門で最優秀賞を受賞された山本晃平さんです。 最優秀プレゼンテーションと質疑応答を体験するだけではなく、 教員プレゼンバトルでおこなわれている「種明かしディスカッション」のように、 プレゼンで工夫した点などの解説とその質疑応答も特別にご体験いただけます。 予約は不要で、どなたでもご参加できます。 みなさま、ぜひご参加ください! (筑波大学附属図書館ウェブサイトでの同企画のご案内はこちら!) presemi_lite